221112中部人類談話会第263回例会(中部地方研究懇談会)のお知らせ

中部人類学談話会第263回例会(中部地区研究懇談会)を2022年11月12日(土)に開催します。

ハイフレックスで実施しますので、申込時に「対面参加」か「オンライン参加」を選択してください。また懇親会へ参加希望される方は必ず事前申込をしてください。当日の飛び込み参加は受け付けません。


—————————————–

中部人類学談話会第263回例会(中部地区研究懇談会)

◆日時
 2022年11月12日(土) 13:30~16:50

◆ハイフレックスでの実施
・会場:南山大学G棟 G26教室
 交通アクセス(地下鉄名城線「八事日赤」駅より徒歩約8分)
 http://www.nanzan-u.ac.jp/Information/access.html

・Zoom(申込締切:11月11日12:00
 > 申込フォーム(https://forms.gle/J7MsLyDZvuXDzfT98)

*対面参加かオンライン参加かを選択していただきますが、全員にZoom情報をお送りします
*参加の形式は当日変更してもかまいません。申し込みなしで対面参加していただいてもかまいません。
懇親会は当日の飛び込み参加はできませんので、参加希望の方は必ずご登録ください
*Zoom情報は前日にお送りする予定です。

◆プログラム 

13:30~13:35 開会の挨拶 
13:35~15:05 杉藤重信(椙山人間学研究センター)
「学際的研究について:中部人類学談話会例会とわたし」
15:20~16:50 稲村哲也(愛知県立大学名誉教授・放送大学名誉教授)
「人類史・民族誌からの「レジリエンス」」

◆発表要旨

・杉藤重信「学際的研究について:中部人類学談話会例会とわたし」

中部人類学談話会は、1976(昭和51)年に第30回日本人類学会・日本民族学会連合大会が愛知学院大学歯学部を当番校として開催されたことを契機として、京都大学霊長類研究所に事務局をおいて発足した。第1回例会は1977(昭和52)年4月23日に瀬戸口烈司さん(当時、霊長類研究所)による「哺乳類の臼歯の起源についての最近の動向」であった。初期の記録をみると、人類進化や霊長類学、先史考古学などを始め、多様なテーマが取りあげられてきた。

わたしは、1988(昭和63)年に椙山女学園大学人間関係学部に着任した。着任前から、民博での共同研究「数理民族学」以降、文化人類学と情報科学の接点を目指す研究に力を入れるようになっていた。わたしは、2012(平成24)年春ごろまで、中部人類学談話会事務局を担当してきた。おもえば、談話会の学際性はいまさらながらに重要な意味をもっていたことに気付かされる。私自身の研究をあわせてふりかえりつつ、学際的研究の重要性について考えてみたい。

・稲村哲也「人類史・民族誌からの「レジリエンス」」

東日本大震災と福島原発事故、地球温暖化と気象災害、COVID19パンデミック(そして、ロシアによるウクライナ侵攻)と、私たちは困難な時代を生きている。 このような地球規模の課題を前にして、「私たちはどこから来たのか、私たちは 何者なのか」を知ることへの関心が高まっている。人間と社会を研究対象としてきた人類学から、現代社会に何が発信できるのだろうか。

そのような問題意識を持ち、発表者は、レジリエンス(「危機を生きぬく知」と定義)の観点から、放送大学TV科目「レジリエンスの諸相:人類史的視点からの挑戦」を2018年度に開講した(同タイトル教材、2018、奈良由美子・稲村哲也編、放送大学教育振興会刊)。また、2021年3月、『レジリエンス人類史』(稲村哲也・山極壽一・阿部健一・清水展編、京都大学学術出版会刊)を刊行した。本発表では、それらの内容に基づき、人類史・文明史を振り返ると共に、先住民社会の文化をレジリエンスの観点から考えたい。

===========================
◆お問い合わせ先
中部人類学談話会事務局
南山大学人類学研究所 宮脇研究室気付
E-mail: anthroch[at]gmail.com(@を[at]に置き換えています)
Facebook:https://www.facebook.com/ChubuJinrui/
URL: https://anthroch.wordpress.com/


中部地区研究懇談会担当理事:湖中真哉(静岡県立大学)
中部人類学談話会会長:渡部森哉(南山大学)
中部人類学談話会事務局:深田淳太郎(三重大学)、宮脇千絵(南山大学)

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。