Archive for 4月 14th, 2017

2017/04/14

三河民俗談話会よりお知らせ(170422)

三 河 民 俗 談 話 会 か ら の ご 案 内

4月は、 岩原 剛さん(豊橋市文化財センター・主任学芸 員)の発表です。

タイトル:普門寺旧境内と三河の山寺について

三河と遠江にまたがる地域には、平安時代から密教寺院が建立され、寺の経営が代々営まれてきました。この冬に豊橋市美術博物館で「普門寺と国境のほとけ」展を企画された岩原剛さんにお話をお聞きしたいと思います。まず、今回の展示の前段階の(総論)=日ごろ携われている豊橋市を中心とする<文化財保護活動>についてのお話し。さらに仏像、経塚、建築、彫刻、美術、古文書などの(各論)=今回展示の<普門寺の文化財>について次にお話しいただく予定です。

日時  4月22日(土) 14時~17時

場所  愛知大学豊橋校舎 5号館4階 541教室

資料代 300円。学生はいつも無料です。

連絡先 愛知大学 名古屋ささしまキャンパス 愛知大学 国際コミュニケーション学部  比較文化学科 河野眞研究室気付 052-564-6119 内線80467 Eメール takakos@aichi-u.ac.jp

広告