中部人類学談話会第235回例会のお知らせ(160618)

中部人類学談話会からのお知らせです。

2016年6月18日(土)13時30分から、公開講演会「新大陸考古学の展望」をおこないます(共催:南山大学人類学研究所)。参加無料で一般に公開されており、事前登録の必要はありません。ご関心がおありの方は、ご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。

――――――――
第235回中部人類学談話会・南山大学人類学研究所共催公開講演会

新大陸考古学の展望:
受賞記念講演会

日時:2016年6月18日(土) 13:30~17:00
場所:南山大学名古屋キャンパスR31教室
(地下鉄名城線「八事日赤」駅より徒歩約8分)
アクセス:http://www.nanzan-u.ac.jp/Information/access.html
※参加無料・事前登録不要

<趣旨>
このたび中部人類学談話会の会員が名誉ある賞を受賞された。お二人とも長年に渡って新大陸の考古学の研究を推進してきた国際的に活躍する研究者であるので、その学会への貢献をあらためて知る機会を持ち、同時に受賞をお祝いするためにこの公開講演会を開催する。お二人にはこれまでの学問の歩み、調査の苦労話、今後の展開や夢についてお話しいただく予定である。
杉山教授はハーバード大学(Moses Mesoamerican Archive and the Peabody Museum of Archaeology and Ethnology, Harvard University)からH.B.ニコルソン・メソアメリカ研究優秀賞 (H.B. Nicholson Award for Excellence in Mesoamerican Studies)、渡部教授は日本学術振興会賞を受賞されている。

<次第>
13:30-14:30 講演1 杉山三郎(愛知県立大学教授)
「ヒッピーからメキシコのピラミッド発掘、世界古代文明論へ」

14:30-15:00 質疑応答

15:00-15:15 休憩

15:15-16:15 講演2 渡部森哉(南山大学教授)
「古代アンデスにおける複雑社会の研究」

16:15-16-45 質疑応答

* 終了後はお二人を囲んでお祝いの懇親会を開催する予定です。

問い合わせ先:
中部人類学談話会会長:後藤明(南山大学)
中部人類学談話会事務局:
中京大学現代社会学部岡部研究室気付
E-mail: anthroch@gmail.com
URL: https://anthroch.wordpress.com/
中部地区研究懇談会担当理事:佐々木重洋(名古屋大学)

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。