Archive for 6月, 2016

2016/06/08

第32回まるはち人類学研究会(160611)

まるはち人類学研究会からご案内をいただきましたので、転載いたします。
——————-
32回まるはち人類学研究会「家とケアを考える」
日時: 611日(土)1430より
会場:南山大学人類学研究所1階会議室
主催:まるはち人類学研究会
発表者:福井栄二郎(島根大学)
 「家の記憶とエージェンシースウェーデンの 高齢者施設での聞き取り調査から」
コメンテーター:東賢太郎(名古屋大学)
 
スケジュール
14301600 発表
16001615 休憩
16151645 コメント
16451715 質疑応答
1800~     懇親会
広告
2016/06/08

第46回東海民俗研究発表大会(160612)

三河民俗談話会よりお知らせがありましたので、転載いたします。

——————————

第46回 東 海 民 俗 研 究 発表 大 会 案 内
(統一テーマ:「東海の仏教民俗」)

日時 平成28年6月12日(日)9:50〜16:35 開場・受付開始9:30
会場 名古屋市博物館講堂(地下) 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1 ℡052-853-2655

開会挨拶 9:50 (当番団体 名古屋民俗研究会)

研究発表(午前の部) 10:00~11:40

①知多の虫供養と阿弥陀坊主の今
津田豊彦(名古屋民俗研究会)
②名古屋周辺の清正公信仰
田中青樹(まつり同好会)
③僧侶と公共事業
大山英治(岐阜県地名文化研究会)
④海女・その祈りのかたち
川口祐二(伊勢民俗学会)

昼の休憩 11:40~13:10

記念写真・昼食(弁当持参の方は別棟無料休憩所を、外食の方は付近の食堂・レストラン等をご利用下さい)・主催団体代表者会議(4階・会議室)

研究発表(午後の部)  13:15~14:05

⑤豊橋・豊川地域の大般若経会と行事
鶴田知大(三河民俗談話会)
⑥洲原神社信仰と尾張
簑島一美(岐阜民俗学研究会)

公開講演 14:15~15:45
東海の「仏教と民俗」―廃仏毀釈と真宗門徒、ダイホンサンと野仏・野袈裟―
(同朋大学仏教文化研究所客員所員 蒲池 勢至 先生)

会場と講師との談話 15:50~16:20

閉会挨拶 16:25~16:35(次回当番団体 三河民俗談話会)

懇親会  17:30~19:30 「とりまる桜山店 」(会費4千円当日申込)

※ 各主催団体の会員以外の方も参加無料です。
※ 記念写真は参加者全員で撮影します。購入希望者は受付で申し込んでください。
※ 会場は飲食禁止ですのでご留意ください。
※ 当日はなるべく公共交通をご利用ください。地下鉄桜通線「桜山」4番出口下車、またはJR・ 名鉄金山駅から市バス14号系統「博物館」下車が便利です。

主催団体 三河民俗談話会・岐阜民俗学研究会・岐阜県地名文化研究会
伊勢民俗学会・まつり同好会・名古屋市博物館
名古屋民俗研究会(当番)
問合せ先 名古屋民俗研究会事務局 Tel.0561-84-7044

2016/06/08

中部人類学談話会第235回例会のお知らせ(160618)

中部人類学談話会からのお知らせです。

2016年6月18日(土)13時30分から、公開講演会「新大陸考古学の展望」をおこないます(共催:南山大学人類学研究所)。参加無料で一般に公開されており、事前登録の必要はありません。ご関心がおありの方は、ご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。

――――――――
第235回中部人類学談話会・南山大学人類学研究所共催公開講演会

新大陸考古学の展望:
受賞記念講演会

日時:2016年6月18日(土) 13:30~17:00
場所:南山大学名古屋キャンパスR31教室
(地下鉄名城線「八事日赤」駅より徒歩約8分)
アクセス:http://www.nanzan-u.ac.jp/Information/access.html
※参加無料・事前登録不要

<趣旨>
このたび中部人類学談話会の会員が名誉ある賞を受賞された。お二人とも長年に渡って新大陸の考古学の研究を推進してきた国際的に活躍する研究者であるので、その学会への貢献をあらためて知る機会を持ち、同時に受賞をお祝いするためにこの公開講演会を開催する。お二人にはこれまでの学問の歩み、調査の苦労話、今後の展開や夢についてお話しいただく予定である。
杉山教授はハーバード大学(Moses Mesoamerican Archive and the Peabody Museum of Archaeology and Ethnology, Harvard University)からH.B.ニコルソン・メソアメリカ研究優秀賞 (H.B. Nicholson Award for Excellence in Mesoamerican Studies)、渡部教授は日本学術振興会賞を受賞されている。

<次第>
13:30-14:30 講演1 杉山三郎(愛知県立大学教授)
「ヒッピーからメキシコのピラミッド発掘、世界古代文明論へ」

14:30-15:00 質疑応答

15:00-15:15 休憩

15:15-16:15 講演2 渡部森哉(南山大学教授)
「古代アンデスにおける複雑社会の研究」

16:15-16-45 質疑応答

* 終了後はお二人を囲んでお祝いの懇親会を開催する予定です。

問い合わせ先:
中部人類学談話会会長:後藤明(南山大学)
中部人類学談話会事務局:
中京大学現代社会学部岡部研究室気付
E-mail: anthroch@gmail.com
URL: https://anthroch.wordpress.com/
中部地区研究懇談会担当理事:佐々木重洋(名古屋大学)