2015/02/10
まるはち人類学研究会のお知らせ
大谷かがり会員より、まるはち人類学研究会研究会のお知らせがありましたので、転載いたします。
——————–
第25回まるはち人類学研究会修士論文発表会
日時:2月21日(土)14時から
会場:南山大学人類学研究所1階会議室
14:00~14:05 趣旨説明
14:05~14:45 発表① 川口美樹(名古屋大学)
「機械化による漁業従事者の知識と技術の変化に関する研究」
14:45~15:00 質疑応答
15:05~15:45 発表② 厖娜(名古屋大学)
「潮干祭における山車の機能と象徴的意味に関する研究―山車と神輿の比較研究から」
15:45~16:00 質疑応答
16:05~16:45 発表③ 松永神鷹(南山大学)
「津波と漁師―個と向き合う災害人類学」
16:45~17:00 質疑応答
Posted in What's New: 研究会情報, What's New:まるはち人類学研究会 |
Leave a Comment »
2015/02/05
中部人類学談話会第228回例会のお知らせ
御案内:
中部人類学談話会第228回例会を下記の要領で開催いたします。なお、例会は日本文化人類学会の中部地区研究懇談会をかねて開催されています。参加無料で、例会は一般に開放されています。事前登録の必要はありません。
南山大学人間文化研究科人類学専攻・まるはち人類学研究会共催
人類学の社会還元に関する研究懇談会:
南山の人類学で修士をとって社会に出た卒業生による報告と討論
2月14日、南山大学名古屋キャンパスR棟7F会議室
13:00〜18:00(修了後近隣で懇親会)
<趣旨説明>
南山大学大学院人類学専攻において修士をとって社会に出たOB・OGが、大学院で人類学を専攻した経験を、どのように生かしているか、どの点でよかったと感じているかなどを学生、院生の前で披露してもらうことを主目的とする。同時に人類学の大学院教育のFD活動の意味も兼ねる。また大学院生の進路相談、大学院に進学を希望する学生との懇談も行われる。
話題提供者より20から30分程度のプレゼンテーションを行い、その後全体で質疑応答、最後に個人的な進路相談コーナーを設置する予定。相談役はOB・OGと教員が務める。
<プログラム>
司会:後藤 明(大学院人間文化研究科・人類学専攻主任、中部人類学談話会会長)
13:00-13:05 ごあいさつ 大塚達朗(大学院人間文化研究科長)
13:05-15:45 OBOGからの報告(途中15分ほど休憩を挟みます)
監物秀樹(日本国際協力センター JICE勤務)
監物もに加(NPOパルシック勤務)
家田愛子(NGO Nicco 海外事業本部勤務)
中根弘貴(金城学園高等学校勤務、社会科担当)
海老原由香梨(春日丘高等学校勤務、英語科、ハワイ研修講座担当)
16:00-17:00 質疑応答
17:00-18:00 進路個別面談
Posted in What's New: 談話会例会開催情報 |
Leave a Comment »