Archive for 11月, 2011

2011/11/11

中部人類学談話会第208回例会のおしらせ(12月3日開催)

中部人類学談話会第208回例会のおしらせ

御案内:
 中部人類学談話会第208回例会を下記の要領で開催いたします。みなさん、ふるってご参加ください。なお、例会は日本文化人類学会の中部地区研究懇談会をかねて開催されています。参加無料で、例会は一般に開放されています。事前登録の必要はありません。

会場と日程:
平成23年12月3日(土曜)13時00分より
椙山女学園大学星が丘キャンパス 現代マネジメント学部 地階001教室(開催場所が前回と異なっていますご注意ください。)

* 駐車スペースがありませんので、車でのご来場は固くお断りいたします。

話題提供者と話題:
■ 話題:『経済から宗教をみる―「宗教組織の経営」についての文化人類学的研究―』(「まるはち人類学研究会」との共催で実施します)
13:00 開場
13:30~13:40 「中部人類学談話会とまるはち人類学合同企画」趣旨説明
13:40~13:50 『経済から宗教をみる―「宗教組織の経営」についての文化人類学的研究―』趣旨説明
13:50~14:40 藏本龍介『〈都市〉を生きる出家者たち―上座仏教社会ミャンマー・ヤンゴンの僧院経営―」
14:40~15:30 清水貴夫『タリベとコーラン学校のモビリティ:ブルキナファソの事例から』
15:30~15:45 休憩
15:45~16:15 コメンテーター(15分×2)
(南山大学人間文化研究科教授 坂井信三、日本学術振興会特別研究員(PD)門田岳久)
16:15~17:00 質疑応答(フロア)

広告