Archive for 2月, 2011

2011/02/02

まるはち人類学研究会:特別例会:アライアンス・プロジェクト・ワークショップ

まるはち人類学研究会から、特別例会「アライアンス・プロジェクト・ワークショップ」のお知らせがありましたので転載いたします。

まるはち人類学研究会:http://maruhachijinruigaku.blogspot.com/ 

******** 

特別例会 アライアンス・プロジェクト・ワークショップ

下記の要領で研究会をおこないます。
皆様ふるってご参集ください。
日時:2月19日(土)13:30-18:00 終了後懇親会あり。
場所 :名古屋大学文学部大会議室(文学部棟入り口入り、階段前左手に曲がり突き当たり)
今回はアライアンス・プロジェクトの代表、杉藤重信先生(椙山女学園大学)をお招きして、アライアンス・プロジェクトが目指すところについて講演していただき、また、実際にAlliance3.1の使い方を学びたいと思います。
会場の準備の関係上、参加者の方には事前に登録していただけますようお願い申し上げます。
なお、
1)アライアンス・プロジェクトサイトにて登録し、Alliance3.1をダウンロード。
2)ダウンロードしたAlliance3.1をインストールしたPCをご持参ください。 

*なお、ダウンロード、インストールができない方は当日PCをお持ちください。
インストール用USBメモリの用意がございます。

研究会事務局では原則としてPCをご用意することができません。
事前登録、ご不明な点等は研究会事務局maruhachi.anthropology@gmail.comにお願いいたします。

1部
13:30-14:30 講演 杉藤重信(椙山女学園大学・人間関係学部・教授)
親族図空間の共有:アライアンスからみえてくるもの
14:30-14:50 質疑応答
14:50-15:00 休憩 

2部
15:00-18:00 ワークショップ
Alliance Workshop in Feb. 19, 2011
広告
2011/02/02

まるはち人類学研究会:第5回研究会:調査の「責任倫理」:当事者(性)をめぐる議論から

まるはち人類学研究会から、第5回研究会 「調査の「責任倫理」-当事者(性)をめぐる議論から」に関するお知らせがありましたので、転載いたします。

開催情報は、以下の通りです。

************
第5回研究会 調査の「責任倫理」-当事者(性)をめぐる議論から


下記の要領で研究会をおこないます。
皆様ふるってご参集ください。

日時:2月26日(土) 14:00-17:45 終了後懇親会あり
場所:名古屋大学東山キャンパス文系総合館7F

14:00-14:20 趣旨説明
14:20-14:50 石川俊介(名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期)
フィールドワークの自己評価-「当事者」として調べづらいことに向き合う
14:55-15:25 菅野淑(名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期)
調査者が「当事者になる」ということ-実践者としての活動経験から
15:25-15:45 休憩
15:45-16:15 「サブニュマナゴヤ」ライブ
16:15-16:45 コメント 小林奈央子(慶応義塾大学文学部非常勤講師・南山宗教文化研究所非常勤研究員)
16:45-17:45 討議